2011年08月25日
「第32期 経営計画策定 合宿会議」
こんにちは下田です。
今期(第31期)も残りあと6日となりました。(当社の決算は8月31日)
いま当社では各部門の責任者や部署長達が今期の目標と実績の達成度また反省と課題点を整理し、来期(第32期)に向けての「経営計画及び事業計画の策定」に必死になって取り組んでいます。

◇ 第28期~第31期 私が社長就任4期分の計画書です
この経営計画では「会社の方向性・基本方針」といった大きな枠組みから各部門がその「方向、方針を達成する為の重点施策」を掲げさらに「重点施策を実行する為の実施内容(5W1H)」に落とし込み中期的、短期的に達成する為の工程表を作るようになっています。
ですから私が決めるのは「会社の方向性・基本方針」だけなんです。私が行き先を決めたら皆がその方法、手段を考えるといった具合です(たとえば北海道に行くと決めたらその交通手段や日程、旅費、役割分担・・・等を社員が決めて行く、といった感じです)
但し今回は「私がなりたい会社像」と「社員が働きたい会社像」とのギャップを埋める為に「社員が働きたい会社像」についてかなりの時間をかけて議論しました。
最終的にはほぼ双方同一の方向性が出てきて社員の成長というか現在の片瀬の全ベクトルが一致していることの確認も改めて出来ました。
これで「3年後の有るべき会社の姿・皆が目標とする片瀬の将来像」が決まり、「32期はその方向に向かってどんなことをやって行くのか」が決まりました。
後日機会を作って経営計画の全貌をご紹介できればと思っております。
今日はその経営計画策定の為の最終合宿会議を8月23,24日と袋井にある「葛城・北の丸」にて行った様子についてご案内いたします。
格式高い北の丸の正門。ここで合宿会議を行うと思うと身が引き締まります。
北の丸は東北の豪商屋を7件古民家再生して創り上げた文化的にも貴重な建物です。
正面玄関
桐殿の間での会議風景
各部門長、部署長合計20名での合宿会議
第一部経営計画会議がPM14時30分から19時まで約4時間30分、議論が伯仲し予定より1時間超過
今回の目的はきまりきった会議を時間どうりに行うことが目的ではなく、全員が32期の計画を理解し責任を持ち実行する為の最終確認を行い、また他部門の計画もその実効性を議論し承認する事に目的があるので美味しそうな食事もお預けでした。
この後19時30分から20時30分まで食事
20時30分より22時30分まで約2時間 第二部 経営勉強会DVD鑑賞:中村文昭氏 「動けば変わる:人に喜ばれ感動を与える生き方」「商売の心・考え方・基本姿勢」を鑑賞し終了となりました。
会議終了後翌朝全員での記念写真。
今回は初めての試みで合宿会議を行いましたが、これによりまずは幹部の心が一つになり目標達成意識がより高まり自分たちの計画に責任を持ち、またそれを部下にしっかりと伝え指導し全社員一体となって「有るべき片瀬の会社像・社員が活力にあふれ誇りとやりがいを持ち全社一丸【お客様感動の家づくり】の会社」となるべく頑張ってくれることを期待しています。
では次回からは当社の「お客様感動の家づくり」の主役の各部署の社員達の頑張りや活躍などにスポットを当ててご紹介してみたいと思います。
ご期待を。
今期(第31期)も残りあと6日となりました。(当社の決算は8月31日)
いま当社では各部門の責任者や部署長達が今期の目標と実績の達成度また反省と課題点を整理し、来期(第32期)に向けての「経営計画及び事業計画の策定」に必死になって取り組んでいます。

◇ 第28期~第31期 私が社長就任4期分の計画書です
この経営計画では「会社の方向性・基本方針」といった大きな枠組みから各部門がその「方向、方針を達成する為の重点施策」を掲げさらに「重点施策を実行する為の実施内容(5W1H)」に落とし込み中期的、短期的に達成する為の工程表を作るようになっています。
ですから私が決めるのは「会社の方向性・基本方針」だけなんです。私が行き先を決めたら皆がその方法、手段を考えるといった具合です(たとえば北海道に行くと決めたらその交通手段や日程、旅費、役割分担・・・等を社員が決めて行く、といった感じです)
但し今回は「私がなりたい会社像」と「社員が働きたい会社像」とのギャップを埋める為に「社員が働きたい会社像」についてかなりの時間をかけて議論しました。
最終的にはほぼ双方同一の方向性が出てきて社員の成長というか現在の片瀬の全ベクトルが一致していることの確認も改めて出来ました。
これで「3年後の有るべき会社の姿・皆が目標とする片瀬の将来像」が決まり、「32期はその方向に向かってどんなことをやって行くのか」が決まりました。
後日機会を作って経営計画の全貌をご紹介できればと思っております。
今日はその経営計画策定の為の最終合宿会議を8月23,24日と袋井にある「葛城・北の丸」にて行った様子についてご案内いたします。

格式高い北の丸の正門。ここで合宿会議を行うと思うと身が引き締まります。

北の丸は東北の豪商屋を7件古民家再生して創り上げた文化的にも貴重な建物です。

正面玄関

桐殿の間での会議風景
各部門長、部署長合計20名での合宿会議

第一部経営計画会議がPM14時30分から19時まで約4時間30分、議論が伯仲し予定より1時間超過
今回の目的はきまりきった会議を時間どうりに行うことが目的ではなく、全員が32期の計画を理解し責任を持ち実行する為の最終確認を行い、また他部門の計画もその実効性を議論し承認する事に目的があるので美味しそうな食事もお預けでした。
この後19時30分から20時30分まで食事
20時30分より22時30分まで約2時間 第二部 経営勉強会DVD鑑賞:中村文昭氏 「動けば変わる:人に喜ばれ感動を与える生き方」「商売の心・考え方・基本姿勢」を鑑賞し終了となりました。

会議終了後翌朝全員での記念写真。
今回は初めての試みで合宿会議を行いましたが、これによりまずは幹部の心が一つになり目標達成意識がより高まり自分たちの計画に責任を持ち、またそれを部下にしっかりと伝え指導し全社員一体となって「有るべき片瀬の会社像・社員が活力にあふれ誇りとやりがいを持ち全社一丸【お客様感動の家づくり】の会社」となるべく頑張ってくれることを期待しています。
では次回からは当社の「お客様感動の家づくり」の主役の各部署の社員達の頑張りや活躍などにスポットを当ててご紹介してみたいと思います。
ご期待を。
Posted by 片瀬建設(株) at 20:37│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。